


ぼっとびお。のトリセツはこちら
|
|

2015年2月6日 Chapter-535 デザイナーエッグ
最近「デザイナーエッグ」というものが出現しています。
デザイナーエッグと言ってもイースター用に絵を描いたタマゴのことではなくて、ニワトリを育てるときのエサの成分を変えたり、いろんな物質を抗原としてニワトリに注射したりして、通常のタマゴ以上の機能性を持たせた食品に改変したタマゴのことです。養鶏業者がタマゴの組成をデザインして産ませたタマゴなのでデザイナーエッグと呼ばれています。
ただ、一般的に何か効果のありそうな成分をタマゴに蓄えさせただけのデザイナーエッグはあまりおもしろみが無くて、ある特定の人に必要な成分を蓄積させたテーラーメイドとも言えるカスタマイズド・デザイナーエッグというのが今後ちょっと注目を集めるかもしれません。
患者個人個人の症状や遺伝子にマッチした医療を施すテーラーメイド医療はよく知られるようになってきましたが、次の波がテーラーメイド栄養学といわれるものです。医薬品ほど注目はされていないものの、食品が人に与える影響も一人ずつすべて異なります。顕著な例が脂肪分たっぷりのものを食べるとすぐに太る人と、どんな食生活をしても全然太らない人がいることや、お酒が飲める人と飲めない人がいる、牛乳が飲める大人と飲めない大人がいることなどです。
遺伝子の違いによる吸収、分布、代謝、排泄の個人差を考慮して最適な栄養バランスを考えることによって病気を予防し、健康の増進につなげようという考え方がテーラーメイド栄養学です。
栄養学において、食品とその中に含まれる栄養成分を結びつけて食のバランスを考えるのは一般的な話です。そうは言っても、いくら健康に良い成分が含まれている食物だからといって、それだけを大量に食べ続けるのは不可能ですし、ほうれん草は健康に良いからと食卓にほうれん草だけでお腹を満たすほど積み上げられても、それは生活の質という観点からするとどうなのか、という気がします。そこでタマゴで解決しようというのです。
たとえば、健康な赤血球を作るために必要な葉酸はまさにホウレンソウに豊富に含まれますが、野菜の摂取量を増やすには食費負担や、食べられる量や、ほうれん草しか食べない生活をすることによって栄養バランスが崩れてかえって不健康になることなど、イロイロ問題があります。実際に接種したいのは葉酸なので「葉酸たまご」が実際に開発され、ビタミン剤にはない栄養のバランスや充実した食生活を実現しています。サプリメントでも同様なことはできるかもしれませんが、デザイナーズエッグであれば、3個のタマゴを鍋に放り込んで、5分ごとに鍋から1個ずつ取り出してゆで具合の異なるタマゴを順番に食べるなどして、食そのものを楽しむことが出来ます。
|
|

||



|
 |
制作:
サイエンスコミュニケーター 中西貴之 |
|
アーカイブは順次構築中です アーカイブ再構築中
ご意見、ご要望、講演依頼はメールでお気軽に obio@c-radio.net
ツイッターアカウントはこちら、フォローはお気軽に @cradiobio ヴォイニッチの科学書有料版の売り上げの一部を日本の研究支援のために研究機関に寄付させていただいています。寄付先リスト |
|
■twilog ■Facebook ■ブログ
有料会員登録はこちらから
良くあるご質問
|
 |
|
|

「ヴォイニッチの科学書」は2001年に前身「ムートン」として配信を開始した世界初の日本語によるインターネット科学ラジオ番組です。毎週ホットな話題や枯れた話題をわかりやすいフレーズに乗せて配信しています。
無料版(短縮版)は iTunesStore やインターネットラジオ局くりらじから配信登録できます。iTunes
の検索窓に「ヴォイニッチ」と入力してください。Webからの登録はこちらから。
有料版は株式会社音バンクが発行しているオーディオブック番組です。定期購読はFebe!のサイトからお申込みいただけます。有料版にはより長時間の音声配信並びに、詳しい配布資料を提供しいます。 |
|

火技炸裂・その美と花火の科学

iTunes
APP ストア
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|