ライブ & オンデマンド & ポッドキャスト
インターネット科学情報番組



科学コミュニケーター 中西貴之
アシスタント BJ

私たちは難しい科学をネットラジオを通じて
正しくわかりやすく伝えます。

トップページ番組コンセプトバックナンバー

本も書いてます





ネット上の書店で検索していただくか、お近くの書店カウンターでお問い合わせ下さい。くりらじ直営の「Amadion」でも販売しています。

 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。
 この番組は週替わりで最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック 
 
 番組を視聴するにはリアルプレーヤー、または MP3に対応したプレーヤーをPCにインストールする必要があります。お使いのPCにリアルプレーヤーがインストールされていない方は、リアルネットワークス社のサイトから無料で再生ソフトをダウンロードすることが出来ます。
 >>無料ダウンロードできるページ

 Podcast (ポッドキャスト) でも番組を配信しています。iTunes の検索窓に「くりらじ」または「ヴォイニッチの科学書」と入力して最新番組を検索してください。

■ソフトバンクバブリッシングの雑誌「ねっため」2005年11月12月合併号でネットラジオおすすめ番組として紹介されました。

[最近の放送]>>バックナンバー 

Chapter-83 サイエンスニュースフラッシュ 2005年10月
Chapter-82 2005年ノーベル化学賞
Chapter-81 2005年 ノーベル医学生理学賞
Chapter-80 ロボットスーツ HAL
Chapter-79 アスベスト被害はどのようなものか
Chapter-78 FASTECH360 のテクノロジー 
Chapter-77 人類の進化について  
Chapter-76 テザー衛星でスペースデブリを掃除する 
Chapter-75 ホエール・フォールの不思議な生態系 
Chapter-74 アクチビンによる発生分化 
Chapter-73 シリーズ人工衛星「スロッシュサット・フリーボ」 
Chapter-72 太陽系誕生の謎に迫れ・ディープインパクト
Chapter-71 オゾン層の現状
Chapter-70 刺さないミツバチの完成 
Chapter-69 量子テレポーテーション 
Chapter-68 究極の再生治療 他 
Chapter-67 慢性疲労症候群 
Chapter-66 3500年前のミイラ 
Chapter-65 炭酸飲料好きも遺伝子が決める  
Chapter-64 英語文法中枢   
Chapter-63 シリーズ人工衛星「JWST」     
Chapter-62 ヒトの脳の進化は特別な出来事だった 
Chapter-61 延命薬はできるのか? 
Chapter-60 天気が悪いと腰が痛い・・・は本当?
 
Chapter-59 宇宙ラーメン  
Chapter-58 最新の宇宙探索成果  
Chapter-57 犬ががん検診をする時代が来るかも  
Chapter-56 ドクターイエローのテクノロジー  
Chapter-55 タイムマシンを作る  
Chapter-54 青いバラ  
Chapter-53 夢でシミュレーションする私たち  
Chapter-52 超高速インターネット衛星 WINDS 
Chapter-51 ビールに放射線防護作用が  

[この番組の担当は・・・]

ナビゲーター 中西貴之 obio@c-radio.net
 1965年生まれ
 応用微生物学専攻
 現在化学メーカーの研究所勤務
 所属学会 日本質量分析学会 他
 日本科学技術ジャーナリスト会議会員

ナビゲーター BJ
 インターネット放送局くりらじ局長

Chapter-84
第二次ロボットブーム

2005年11月5日

今週の放送を聴くMP3をダウンロードする前回の放送次回の放送

[今週の科学ニュース]
・小惑星探査機「はやぶさ」最新情報
 3基のうち2基が故障したリアクションホイールについては推進装置であるヒドラジンガスジェットを微調整しながら使用することで問題解決の目処が立ちました。小惑星イトカワは予想以上に複雑な地表面を持つ小惑星でした。11月4日に予定されていた着陸テストは中止されました。
・人類とチンパンジー・ゴリラが分岐した頃の類人猿の物であると思われるアゴの化石がケニアで発見されました。
・医療廃棄物として捨てられていた親知らずから間葉系幹細胞を作ることに成功しました。

[第二次ロボットブーム]

 HONDAが二足歩行ヒューマノイド P2 を発表し、AIBOが初登場しサッカー大会ロボカップが初めて開催された1997年を第一次ロボットブームだとすると現在は第二次ロボットブームにあたるといえます。

 当時の私たちの興味は二足歩行することの驚きや愛らしく振る舞うロボット犬への知的な興味が中心でしたが、現在私たちの関心はヒューマノイドがどのような形で私たちの生活の中に入ってくるのだろうか、という点に移ってきています。

 なぜならばすでに私たちの身の回りには動物型ロボット、掃除機、エアコン、ビデオレコーダー などあらゆる物がロボットといって差し支えないほどの知能や機能を持っており、もし「次」を考えるならヒューマノイドしかあり得ないと多くの人が思っているからです。

 しかし、現実には家庭内でヒューマノイドにビールを取ってこさせるにはまだ多くの乗り越えなければならない課題があります。そこで、最も現実的なヒューマノイドの活躍の場のひとつとして考えられているのがマネキンです。

 受け付けロボットや警備ロボットは必ずしも人間の形をしている必要はありませんが、マネキンは人間の形をしていなければ意味がありません。しかも、歩き回ることは必須ではないので安全性の確保も容易であり、客の反応を見ながら世界のスーパーモデルの動きをシミュレーションするといった付加価値をつけることもできます。

 また、ある研究者は家庭の中でのロボットは人間に対してどのような親密度・距離感でいるのがよいのかについて考えを巡らしています。私たちの身の回りにはペン、リモコン、ペット など様々な物が人間と最適な距離を保って存在しています。テレビのリモコンが10メートル先にあっては意味がありません。テレビのリモコンは人間の30センチ先がベストポジションです。ネコがいつも30センチ前に座っていてはジャマです。ネコは人間の足もと1メートル先がベストポジションです。では、ロボットはどこにいればいいのでしょうか・・・。世界の先端を走る日本のヒューマノイド技術は実用化を目指し、人間の心とのコミュニケーションを考える時代に突入しているようです。

[今週の科学な新製品]

ウシ用GPS首輪

[エンディング・他局の科学番組放送予定]

サイエンスゼロ (NHK教育 毎週土曜日 19:00〜)
  11/12(土) 放送予定 騒音を"快音"に変える
  11/19(土) 放送予定 ZEROからまなべスペシャル 環境生物学特集
地球ドラマチィック (NHK教育 毎週水曜日 19:00〜)
  11月9日『ブレインマン』
  11月16日『肉食恐竜の真実 第1回 ティラノサウルス』
  11月23日『肉食恐竜の真実 第2回 ヴェロキラプトル』
素敵な宇宙船地球号 (テレビ朝日系 毎週日曜日 23:00〜)
  11月6日(日) 放送 「シリーズ ミクロの生命体 Vol.1 」
    〜新型インフルエンザを阻止せよ〜



↓紹介した以外の書籍はこちらからどうぞ↓
 Amazon.co.jpアソシエイト