ライブ & オンデマンド & ポッドキャスト
インターネット科学情報番組



科学コミュニケーター 中西貴之
アシスタント BJ

私たちは難しい科学をネットラジオを通じて
正しくわかりやすく伝えます。

トップページ番組コンセプトバックナンバー

本も書いてます





ネット上の書店で検索していただくか、お近くの書店カウンターでお問い合わせ下さい。くりらじ直営の「Amadion」でも販売しています。

 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。
 この番組は週替わりで最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック 
 
 番組を視聴するにはリアルプレーヤー、または MP3に対応したプレーヤーをPCにインストールする必要があります。お使いのPCにリアルプレーヤーがインストールされていない方は、リアルネットワークス社のサイトから無料で再生ソフトをダウンロードすることが出来ます。
 >>無料ダウンロードできるページ

 Podcast (ポッドキャスト) でも番組を配信しています。iTunes の検索窓に「くりらじ」または「ヴォイニッチの科学書」と入力して最新番組を検索してください。

■ソフトバンクバブリッシングの雑誌「ねっため」2005年11月12月合併号でネットラジオおすすめ番組として紹介されました。

[最近の放送]
>>バックナンバー 
>> 「Mowton(放送終了)」はこちら

Chapter-87 サイエンスニュースフラッシュ 2005年11月 
Chapter-86 学ぶほど頭の良くなる仕組みがわかった 
Chapter-85 免疫に関する新発見
Chapter-84 第2次ロボットブーム
Chapter-83 サイエンスニュースフラッシュ 2005年10月
Chapter-82 2005年ノーベル化学賞
Chapter-81 2005年 ノーベル医学生理学賞
Chapter-80 ロボットスーツ HAL
Chapter-79 アスベスト被害はどのようなものか
Chapter-78 FASTECH360 のテクノロジー 
Chapter-77 人類の進化について  
Chapter-76 テザー衛星でスペースデブリを掃除する 
Chapter-75 ホエール・フォールの不思議な生態系 
Chapter-74 アクチビンによる発生分化 
Chapter-73 シリーズ人工衛星「スロッシュサット・フリーボ」 
Chapter-72 太陽系誕生の謎に迫れ・ディープインパクト
Chapter-71 オゾン層の現状
Chapter-70 刺さないミツバチの完成 
Chapter-69 量子テレポーテーション 
Chapter-68 究極の再生治療 他 
Chapter-67 慢性疲労症候群 
Chapter-66 3500年前のミイラ 
Chapter-65 炭酸飲料好きも遺伝子が決める  
Chapter-64 英語文法中枢   
Chapter-63 シリーズ人工衛星「JWST」     
Chapter-62 ヒトの脳の進化は特別な出来事だった 
Chapter-61 延命薬はできるのか? 
Chapter-60 天気が悪いと腰が痛い・・・は本当?
 
Chapter-59 宇宙ラーメン  
Chapter-58 最新の宇宙探索成果  
Chapter-57 犬ががん検診をする時代が来るかも  
Chapter-56 ドクターイエローのテクノロジー  
Chapter-55 タイムマシンを作る  
Chapter-54 青いバラ  
Chapter-53 夢でシミュレーションする私たち  
Chapter-52 超高速インターネット衛星 WINDS 
Chapter-51 ビールに放射線防護作用が  

[この番組の担当は・・・]

ナビゲーター 中西貴之 obio@c-radio.net
 1965年生まれ
 応用微生物学専攻
 現在化学メーカーの研究所勤務
 所属学会 日本質量分析学会 他
 日本科学技術ジャーナリスト会議会員

ナビゲーター BJ
 インターネット放送局くりらじ局長

Chapter-88
惑星探査機が謎の減速

2005年12月17日

今週の放送を聴くMP3をダウンロードする前回の放送次回の放送

惑星探査機が謎の減速

 惑星探査機パイオニアの飛行速度が謎の力によって遅くなっていることがわかりました。

 パイオニアは1972年10月に打ち上げられた10号と、1973年に打ち上げられた11号がすでに冥王星の軌道の外へ飛び出し現在も太陽系とその外側の宇宙空間の観測を続けながら時速約4万キロで飛行を続けていますが、アメリカジェット推進研究所の天文学者が最近、探査機からのデータを1980年代までさかのぼって調べたところ、10号、11号いずれも飛行速度が次第に低下し、現在は当初予定されていた年間飛行距離よりも実際に飛行できる距離が1万3000キロも短くなっていることを発見しました。

 今のところこの現象を説明することができるようなデータは見つかっていませんが、次のような仮説が立てられています。

・探査機に異常が発生し、探査機からのガスの流出などでブレーキがかかっている
・太陽系を出るとニュートン力学や相対性理論が成り立たない
・ダークマターが重力を発揮してブレーキをかけている
・太陽系の外は光の速度がわずかに速くて飛行速度の測定に誤差が生じている

 これらはいずれもデータの裏付けのない仮説ですが、パイオニアを減速させる力がどの方向から加わっているかがわかれば、その原因も突き止められるのではないかと考えられています。

 すなわち、パイオニアに働く力が太陽の方向に向いていれば重力の影響ですし、地球の方向に向いていれば光の速度にまつわる問題、探査機の運動方向と力の方向が同じならば引力か慣性の問題で、探査機の自転軸に沿っていれば探査機自身の問題というわけです。

 現在は、パイオニアがより地球に近い位置を飛行していた頃のデータや、木星付近を地球に対して直角方向に飛行していた頃のデータなどを使ってその詳細が解析されようとしています。

 ところで、パイオニア問題以前からニュートン力学は実体とずれていて、それを補正する考え方として修正ニュートン力学というものがありました。もともとは回転する銀河がバラバラに散らばらない理由を説明するための学問でしたが、修正ニュートン力学に相対性理論を加味することによってパイオニアの挙動が説明できるという研究者も現れました。

[その他の今週の話題]

探査機「はやぶさ」試料採取は失敗の可能性大
 小惑星イトカワに着陸した探査機「はやぶさ」について、宇宙航空研究開発機構は表面での試料採取はできなかった可能性が高いと発表しました。得られたデータの分析から、着陸の際、表面に撃ち込むべき金属球を発射した記録が確認されなかったためです。けれど「はやぶさ」には惑星間航行の実験機として地球に無事帰還するという重要な任務を依然になっています。はやぶさは現在、化学エンジンのジェット噴射が不良で、姿勢制御が難しい状況になっていますが、イオンエンジンのキセノンガスを噴射して姿勢を整えることにひとまず成功し、通信の一部を回復させることに成功しました。2007年6月の地球帰還を目指している。
お詫び:番組中では「2007年6月帰還」と紹介していますが、この番組は2005年12月13日に収録しており、番組収録後の12月14日に「帰還は2010年6月に延期」と発表されました。

「かに星雲」の鮮明写真、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 http://hubblesite.org/gallery/album/entire_collection/pr2005037a/
 地球から6500光年彼方にある「かに星雲」は、1054年に地球に初めて光が届いた星の最期の大爆発(超新星爆発)の名残を伝えています。今回、NASAが「かに星雲」をハッブル宇宙望遠鏡でとらえた鮮明な写真を公表しました。かに星雲のこれまでの写真に比べ、周囲に広がる糸状の部分などがくっきりと見えます。

理科大好きでも科学者イヤ 中3男子56%・女子81%
 中学生にアンケートを採ったところ、理科については「面白くて他の教科より好き」が33%、「面白いがもっと好きな教科がある」が32%、「面白くなく嫌い」が33%と面白いと答えた生徒が65%にも上り、さらに「科学は社会にとって重要」と回答した生徒も87%いたにもかかわらず、男子の56%、女子の81%は「なりたくない」と答えました。日本の中学生はマニアックで暗いイメージの科学者を描く傾向が強いこともわかりました。

[エンディング・他局の科学番組放送予定]

サイエンスゼロ (NHK教育 毎週土曜日 19:00〜)
12/17(土) 放送予定 小惑星探査機「はやぶさ」太陽系誕生の謎に迫る
12/24(土) 放送予定 IDCロボットコンテスト大学国際交流大会(再放送)

地球ドラマチィック (NHK教育 毎週水曜日 19:00〜)
2005年12月21日(水) 『追跡!サンタクロースの素顔』

素敵な宇宙船地球号 (テレビ朝日系 毎週日曜日 23:00〜)
12月18日(日) 放送 「シリーズ ミクロの生命体 Vol.2」

サイエンスチャンネル (SkyPerfecTV 765ch)




↓こちらもご利用下さい↓