インターネット科学情報番組



科学コミュニケーター 中西貴之
アシスタント BJ

私たちは難しい科学を正しくわかりやすく伝えます。

トップページに戻る番組コンセプト

 このページはインターネット放送局くりらじが毎週放送している科学情報ラジオ番組「ヴォイニッチの科学書」の公式サイトです。
 この番組は週替わりで最新の科学情報をわかりやすく解説しています。番組コンセプトはこちらをご覧ください。>>クリック 
 
 番組を視聴するにはリアルプレーヤーをPCにインストールする必要があります。お使いのPCにリアルプレーヤーがインストールされていない方は、リアルネットワークス社のサイトから無料で再生ソフトをダウンロードすることが出来ます。
 >>無料ダウンロードできるページ

本も書いてます



 

>>「Mowton(放送終了)」はこちら 

Chapter-41 [聴くMP3をDL
 文法を処理する中枢

Chapter-40
 [聴くMP3をDL
 カーボンナノチューブで作った世界最小の温度計

Chapter-39 [聴くMP3をDL
 水素エネルギーの限界と二酸化炭素地中貯留プロジェクト

Chapter-38 [聴くMP3をDL
 量子コンピュータ実現への道筋が見えてきた

Chapter-37 [聴くMP3をDL
 多くの脊椎動物に共通する謎の遺伝子

Chapter-36 [聴くMP3をDL
 今週の人工衛星「はやぶさ」

Chapter-35
 揺れない地震は要注意 [聴くMP3をDL

Chapter-34
 卵子だけでマウスが誕生した [聴くMP3をDL

Chapter-33
 食感に脳はどう反応するのか [聴くMP3をDL

Chapter-32
 ニート彗星、リニア彗星、ブラッドフィールド彗星 [聴くMP3をDL

Chapter-31
 シリーズ学会発表(1) [聴くMP3をDL

Chapter-30
 吉田光由とその著作『塵劫記』 [聴くMP3をDL

Chapter-29
 花粉症は克服できるのか [聴くMP3をDL

Chapter-28
 質量はどこから来るのか [聴くMP3をDL

Chapter-27
 バイオハザードは身近なところにある [聴くMP3をDL

Chapter-26
 御木本幸吉 [聴くMP3をDL

Chapter-25
 サイエンスニュースフラッシュ [聴くMP3をDL

Chapter-24
 多重人格に関する最新の研究成果 [聴くMP3をDL

Chapter-23
 放射線を用いた植物の品種改良 [聴くMP3をDL

Chapter-22
 火星探査車「スピリット」のテクノロジー [聴くMP3をDL

Chapter-21
 酒酔いのメカニズム [聴くMP3をDL

Chapter-20

 サラマンダーはパートナーの浮気を許さない [聴くMP3をDL

Chapter-19
 結核治療薬が高所恐怖症治療に有効 [聴くMP3をDL

Chapter-18
 新聞ニュース斜め読み [聴くMP3をDL

Chapter-17
 数を数える仕組みは男女で異なる [聴くMP3をDL

Chapter-16
 ニッポニアニッポン・トキ [聴くMP3をDL

Chapter-15
 数を数える仕組みは男女で異なる [聴くMP3をDL

Chapter-13
 あくびは親切な人にうつる [聴くMP3をDL

Chapter-12
 試験のストレスでニキビは悪化する [聴くMP3をDL

Chapter-11
 朝型人間・夜型人間は遺伝子で決まる [聴くMP3をDL] 

Chapter-10
 ウィルヘルム・レントゲンがX線を発見 [聴くMP3をDL] 

Chapter-9
 Kids:夏休みの自由研究はブラインシュリンプはいかが? [聴くMP3をDL] 

Chapter-8
 クローン人間は作れない [聴くMP3をDL] 

Chapter-7 男性の脇の下のにおいで女性はリラックスする? [聴くMP3をDL]  

Chapter-6
 早川徳次・日本の地下鉄の祖 [聴くMP3をDL] 

Chapter-5
 Kids:夏服は何故白い? [聴くMP3をDL] 

Chapter-4
 早期老化遺伝子が見つかった [聴くMP3をDL] 

Chapter-3
 サイエンスニュースフラッシュ [聴くMP3をDL] 

Chapter-2
 高柳健次郎・全電子式テレビの開発 [聴くMP3をDL] 

Chapter-1
宇宙の起源へ挑む [聴くMP3をDL] 

Chapter-41
2004年7月24日

文法を処理する中枢

今週の放送を聴く | ダウンロードする

 アメリカの言語学者チョムスキーは人間が他の動物と違って言葉を自由に操れるのはそれを可能にするメカニズムが元々人間の脳に備わっているからだという説を唱え、賛否両論の嵐を巻き起こしました。(注1)

 この説が正しいのかどうかは長い間解明されていませんでしたが、近年、脳の機能を画像化する技術が開発され、それを使って日本人の研究者によって結論が出されつつあります。

 脳の機能を画像化する装置はMRI(Magnetic Resonance Imaging) 磁気共鳴画像と呼ばれるもので、現在世界各国で、脳梗塞や脳腫瘍などの検査に広く使われていますが、脳神経の活動が活発な部分では血流量が増えることからそれを手がかりに脳の活動部位をMRIで映像化することができます。この手法を機能的MRIといいます。

 研究者らは右利きの成人16人に文法問題を課し、そのときの脳の活動を映像化して調べたところ、文法を使う言語理解の際に、特異的に活動する部位が見つかりました。それは左脳の前部にある「ブローカ野」と呼ばれている部分にありました。ブローカ野は言葉を発する機能を担っている領域でここが損傷されると相手の話は理解できるのに自分ではうまく話せなくなります。さらに、脳の微小領域を磁気で刺激するTMS(経頭蓋的磁気刺激法)という方法を用いて右利きの成人6人のブローカ野に磁気刺激を加えたところ、文法の判断が特異的に促進されることを見いだしました。

 これらの成果をふまえ今回は英語を習い始めた中学生を対象に機能的MRIを用いた実験を行いました。「現在形」を「過去形」に変えるという文法課題を与え、学習前後の脳の活動変化を調べました。その結果、学習の向上に比例して先の文法実験で見いだされた活動部位であるブローカ野と同じ部位に活動の増加が見られました。

 また、日本語を母語とする大学生および大学院生に対して、ハングル文字とその発音に関するトレーニングを2日間に渡って行い、このトレーニングを行っているときの脳活動をfMRIによって測定し、2日間の学習途上で脳機能に変化が観察されるかどうかを評価したところ、新しく習得したハングル文字と音声を組み合わせたときに左脳の下側頭回後部が活性化することが確認されました。わずかな時間の学習途上で脳機能がダイナミックに変化することを明らかにしたこの研究成果は非常に画期的で、さらに、言語の感受性期をすでに過ぎたとされている大人において、脳機能の可塑的変化が示されたことは、大脳皮質が成人で完成するのではなく、大人になった後も脳が機能的に変化し続けることを示唆しています。

 また、別の研究では日本語の文法に関する問題を解く際に活性化した文法中枢と同じ部位の活性化が英語の文法習得に関しても認められましたので文法中枢は言語に因らず同一ということができます。さらに同じ遺伝子を受け継いだ双生児ではブローカ野の活動変化に高い相関が見られたことから文法に関する教育効果の定着には双生児が共有する要因である遺伝や環境が深く関与することを示しています。

 今回の研究成果は次の3つの今後の展開が期待できるものです
1)人間だけに備わる心の働きの解明。
2)失語症の発症機構の解明。
3)語学教育の改善。

注1
根拠となっているのは、子供は成長するにつれ、文法に従った文章を自由に話すことが出来るようになり、その内容は親から教えられた範囲にとどまらず、独自の表現を正しい文法に従って行うことが出来るという事実です。

参考文献
『言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか』(中公新書、2002)
科学技術振興機構報 平成16年 第53号
Neuron 35, 589-597 2002.9.12

イヌの全遺伝情報を解明 >> 詳細はこちら
 米国立ヒトゲノム研究所がイヌのゲノムを解読し、配列の概要をインターネットで公開しました。約25億個の塩基対からなっており、約30億個のヒトや、すでに解読を終えたマウスなどのゲノムと近い数だったそうです。

世界最小の脊椎動物を発見 >> 詳細はこちら 
 オーストラリア博物館は同館の研究誌の最新号で「世界で最も小さく、最も軽い魚が発見された」と発表しました。世界最小の脊椎(せきつい)動物でもあるこの魚はスタウト・インファントフィッシュで、成魚の重さは1ミリグラム(この魚が1000匹あつまって1円玉と同じ重さ)。体長はオスが最大7ミリメートル、メスは8.4ミリメートルだそうです。

「ニュートリノが波打つことの直接観測」の成功 >> 詳細 

土星探査機カッシーニ土星の周回軌道に到着 >>詳細 
 送られてきた画像は、土星周回軌道に入るためにメインエンジンが点火された直後に撮影されたもので、全部で61枚。画像中には、リングを構成する個々の粒子を見てとることはできないが、高速道路の渋滞を思わせるように粒子が集まっては消え、また再び集まる様子が捉えられていたそうです。

必見!銀河ケンタウルス座Aの平行四辺形 >> 詳細 
 ケンタウルス座A(NGC 5128)は、1100万光年離れたところにある楕円銀河で、その中心には、巨大ブラックホールの存在が示唆されています。この銀河には以前から、不規則な形の長く伸びたちりが捉えられていましたが、今回、NASAのスピッツァー宇宙赤外線望遠鏡のもつ高感度の赤外線観測装置が非常に美しい姿を撮影しました。この美しさは必見です。

お酒の前のサボテンエキスが二日酔いを防ぐ >> 詳細 
 アメリカの研究者らが食用サボテンの実のエキスを、お酒を飲む5時間前にとっておくと、翌朝の二日酔いが軽くなることを発見しました。

温泉の香気成分を解明 >> 詳細 
 株式会社カネボウ化粧品の研究チームが温泉に特有な香気の成分を解明することに成功しました。
 箱根(小涌谷、芦之湯)、白浜、草津の泉質・場所が異なる4カ所の温泉において源泉水を採取した後、香気成分の分析を試みたところ、エステル類、酸類、アルコール類、アルデヒド類、エーテル類、ケトン類、ラクトン類、フェノール類をはじめ、セスキテルペン類(香気成分)や硫黄化合物が見つり、さらにそれらの含有量は温泉によって異なったそうです。
 この分析結果をもとに温泉の香りを再現し、その心理生理効果について脳波測定、心拍測定などにより検討したところ、温泉の香気成分にはリラックス効果が示唆され、温泉地において多くの方が感じるリラックス感には「温泉の香り」もその一因を担っていることが科学的に解明されました。