ニコニコ動画「ヴォイニッチのココロ」
【ヴォイニッチの科学書《有料版》番組要旨】
2013年11月2日
Chapter-469 桜島
(前回の放送|トップページ|次回の放送)
鹿児島県の桜島は標高1117メートル、世界でも最も活発な火山の1つです。市街地から桜島までは海を挟んで8キロメートルしかなく、自動車や飛行機でのアクセスが簡単であることも世界のその他の活発な火山にはほとんどない特徴で、噴火の観測が容易であることから世界中の火山学者の注目を集めています。
桜島の大規模噴火は30回以上が記録に残っていますが、1914年1月12日の大正噴火と呼ばれる大噴火では、その名の通り独立した島だった桜島から流出した溶岩流が対岸の大隅半島に達し、この溶岩が固まって桜島と大隅半島は陸続きになりました。
桜島の内部にあるマグマだまりは現在、1914年の大正大噴火の際との比較で90%のレベルにまで達していると考えている専門家もいます。もし、この専門家の推定が正しいならば、大正噴火と同様の大噴火が間近に迫っている可能性も示唆します。
現在の桜島が大噴火を起こせば被害は甚大になることが予測されますので、様々な新たな観測手段が開発されています。
たとえば、東京大地震研究所の研究チームは2009年に超新星の爆発などで生じた宇宙線ミュー粒子を使い、まるで火山のレントゲン写真のように火山内部のマグマやガスの様子を撮影することに成功しました。ミュー粒子は宇宙線が地球の大気と衝突する際に発生し、あらゆる方向から私たちに降り注いでいます。ミュー粒子はX線など他の粒子では通過できないキロ単位の厚さのある岩石を透過することができ、しかもその密度が高いほど透過しにくくなる性質を持っています。この性質を利用し、持ち運び可能なミュー粒子観測装置を開発し桜島の撮影に成功したものです。この観測技術は未だよくわかっていない火山の噴火のメカニズム解明や噴火予知につながるものと期待されています。
(東京)2013年12月28日(阿佐ヶ谷LoftA) 一ヶ月前に詳細を掲載します。
※ドリームシップ・サイエンストークライブは都合により次回開催は未定です。
【新刊】
2013年7月16日 ソフトバンククリエイティブから新刊出ました。「カラー図解でわかる細胞のしくみ 人間も動物も植物も、生物はすべて細胞の集まり!!
(サイエンス・アイ新書) 」2013年ノーベル生理学・医学賞の小胞輸送については66ページからをご覧下さい。 →
Amazonへ移動
(FeBe! 配信の 「ヴォイニッチの科学書」有料版で音声配信並びに、より詳しい配付資料を提供しています。なお、配信開始から一ヶ月を経過しますとバックナンバー扱いとなりますのでご注意下さい。)
ヴォイニッチの科学書は株式会社オトバンクが発行するオーディオブック番組です。
定期購読は こちらからお申し込みいただけます。
このサイトでは番組のあらすじを紹介しています。無料で閲覧できます。
【iPad アプリ発売開始】
火技炸裂その美と花火の科学(通称:花火の科学)
花火の科学サポートページ
iTunes
App Store 直リンク
(FeBe! 配信の「ヴォイニッチの科学書」有料版で音声配信並びに、より詳しい配付資料を提供しています。なお、配信開始から一ヶ月を経過しますとバックナンバー扱いとなりますのでご注意下さい。)
ヴォイニッチの科学書は株式会社オトバンクが発行するオーディオブック番組です。
定期購読は こちらからお申し込みいただけます。
このサイトでは番組のあらすじを紹介しています。無料で閲覧できます。
|