ニコニコ動画「ヴォイニッチのココロ」
【ニュース】
★たのしく食事をしながら科学の話題で盛り上がる「阿佐ヶ谷ダイナーヴォイニッチ」次回は7月26日(土曜日)19時〜 です。
★サイエンスアゴラ2014、今年は11月8日(土曜日)終日です。7月下旬に抽選結果が発表されます。
【ヴォイニッチの科学書《有料版》番組要旨】
2014年5月31日
Chapter-499 日本料理の科学
(前回の放送|トップページ|次回の放送)
日本料理は2013年12月にユネスコの無形文化遺産へ登録されました。
地中海料理と並んで日本料理は健康に良いと考えられていますが、地中海料理についてはその成分などについて科学的な研究が進み、健康に良い理由も次第にわかってきていますが、日本料理は食材の多様性や調理方法が非常に凝っていることなどから、まだまだ謎に満ちた食品だとされています。
食材や調理方法の工夫に加えて、日本女子大学の研究によると主食・主菜・副菜という伝統的な日本料理の構成で食べる食べ方が食後高血糖を防ぐのに適していることが医学的に確認されたということです。
この研究では30代から40代の健康な日本人男性9人に実験ボランティアになってもらい、あらかじめ定められた様式の食事をとってもらったということです。その様式は4種類で
(1) ごはんだけ、つまり主食のみ (2) ごはんと豆腐とゆで卵、つまり主食と主菜のみ (3) それにマヨネーズ(脂分)
(4) さらにほうれん草とブロッコリーを加えて、主食、主菜、脂に野菜
これらを食べて食後3時間までの血液を調べました。その結果、ごはんだけしか食べなかった場合は食後30分での血糖上昇幅が最も大きく、次いでごはん+豆腐+ゆで卵で、一番血糖上昇幅が小さかったのはすべてをバランスよく食べたときでした。食事の中に含まれるエネルギー量を調べるとごはんだけの場合は338キロカロリー、すべてを食べると604キロカロリーになります。糖質もごはんだけの食事が最も少なく、すべてを食べると当分摂取量は多くなります。
そのため、食事のカロリーや糖分だけでは血糖値が高くなることの説明ができません。そこで、血糖値の調節にかかわっているインスリンの濃度に着目すると、食後30分のインスリン上昇幅が最も大きかったのは野菜を抜いた食事で、次いで野菜と脂を抜いた食事、最もインスリンを出させないのがごはんだけでした。
インスリンは肝臓・骨格筋・脂肪組織などに作用して血糖を減少させますので、糖尿病の治療にも用いられています。
つまり、日本料理と血糖値の関係で重要なことは、単純にカロリーを減らせばよいとか、糖質を減らせばよいとか、そういうことではないということなのです。主食のみに偏ることなく,主菜(蛋白質と脂質),副菜(食物繊維)を一緒に摂取することに医学的な意義
あるといえます。レストランに行くと料理ごとにカロリーが書いてあって、その数字だけを見て一番少ないもの、たとえばかけうどんばかり食べているとか、そういう食べ方をするとかえって血糖値が上がってしまう、ということなのです。
【新刊】
★「カラー図解でわかる細胞の仕組み」 台湾語版が発売されました。 ★次の本を執筆中です、夏頃に出せるかな〜・・・詳細は後日。
2013年7月16日 ソフトバンククリエイティブから新刊出ました。「カラー図解でわかる細胞のしくみ 人間も動物も植物も、生物はすべて細胞の集まり!!
(サイエンス・アイ新書) 」2013年ノーベル生理学・医学賞の小胞輸送については66ページからをご覧下さい。 →
Amazonへ移動
「ヴォイニッチの科学書」は2001年に配信を開始した世界初の日本語によるインターネット科学ラジオ番組です。毎週ホットな話題をわかりやすいフレーズで配信しています。
無料版(短縮版)は iTunesStore や インターネットラジオ局くりらじから配信登録できます。iTunes
の検索窓に「ヴォイニッチ」と入力してください。 有料版は株式会社オトバンクが発行するオーディオブック番組です。定期購読は こちらからお申し込みいただけます。有料版にはより長時間の音声配信並びに、詳しい配付資料を提供しています。
【iPad アプリ発売開始】
火技炸裂その美と花火の科学(通称:花火の科学)
花火の科学サポートページ
iTunes
App Store 直リンク
|